フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

心と体

2014年12月 1日 (月)

左肘に水が溜まる

三週間ほど前のとある日、ランチに行った中華レストランでメニューを開きながら両肘をテーブルに載せてたら左肘に違和感が。 肘とテーブルの間に何かあるんです。 最初はおしぼりの上に肘を載せちゃったかと思ったのですが、こっちのレストランではおしぼりなんて出てこないので、なんだろうと思って左肘を見てみたら、、、、、








Photo

なんとまあ、肘の先端がぷっくりと膨らんでまるでゴルフボールのようになっているではあーりませんか!

触るとぷにょぷにょして内部に液体が入っていることがわかります。

幸い痛みは全くなく、肘をついた時の違和感さえなければ気が付かないほど。

とは言え見た目が異常なので早速ネットで調べてみたら、滑液包炎という炎症で、いわゆる水が溜まるって状況らしい。 肘をつかないようにすれば2-3週間で症状が改善することが多いみたいなのでそのまま様子を見ることにしました。

しかーし3週間経っても全く変化がありません。 ってことで近くのUrgent Care Centerに行ったところ、担当の先生が、

「あ、これね。 私も膝に溜まったよ。」

と言いながらぶっとい針の注射器で吸いとってくれました。 茶色だけど透き通った液体が20ccも出てきましたぞ。 でも先生の膝からは60ccも出てきたとのことで、団長の完敗です。(笑)



さて原因ですが、マウンテンバイクでの相次ぐ転倒や、懸垂トレーニングで肘にストレスがかかったためと推定されます。


人生折り返し地点(笑)、あまり無理はするなってことですかね。








2014年2月20日 (木)

つに花粉症デビューか?

ふぇーっくしょんっ!


ここ一週間喉の痛み、鼻詰まり、時々目がしょぼしょぼ、が継続中です。 最初はしつこい風邪だなあと思ってたのですが、一向に良くならないところをみると、考えたくはありませんが団長も人生の折り返し地点(笑)でついに花粉症デビューかもしれません。(涙)



ググってみたら、日本では平気だった人もカリフォルニアで発症する人が多いのだとか。 日本とは種類の違う花粉が舞っているようなので刺激が強いのかもしれません。



団長の住むLA近辺はちょうど2月から木の花粉によるアレルギー発生期に入るんだって。





Photo

確かにシャコタン号を半日外で駐車しただけで花粉でこんな状態になっちゃうんです。 メタリックじゃないですよ。(笑)



原因物質はまだ調査中ですが、少なくとも杉ではないことは明確(このあたりには無い)なので、日本に帰ったらこの症状はピタリと治まるでしょう。 それがちょっと救いです。




 

2012年1月30日 (月)

同窓会、風邪など

山形は庄内地方の高校を卒業して30年チョイ。 団長のように卒業後に関東地方に出てきて進学、就職した同窓生が数十人います。 それぞれみんな頑張っていると思いますが嬉しいことに毎年一回、1月の最終土曜日に同窓会を開催することが定着してそれぞれの近況を確認することができます。

以前の同窓会では高校時代の思い出やそれぞれの仕事、家庭のことが話題の中心でしたが、最近は体調の変化や病気と言ったことが良く出てきます。(笑)  今回などはそろそろ介護の話などが。。。。 親の介護じゃないですよ。 自分をどうやって介護してもらうか、という話題です。(笑)  


その議論の結論は、、、


この同窓会メンバー同士で自分たちが入る介護ハウスを立ち上げて、いつまでも仲良く介護し合おうというコンセプト。 


名付けて、 「憧れのあの子と老老介護!」(笑)


これってイケるかも!(笑)


さて1月は出張が続いたことや寒かったこと、飲み会が続いたこと、近しい人が突然亡くなって気持ちが↓となったことなどが続き、ついに本日ダウンしてしまいました。 38度の発熱と喉の痛み。 いつ以来だか覚えていない位、久しぶりの病欠です。 幸いインフルエンザではなく、処方された薬も良く効いたので明日には復帰できると思います。


いよいよ介護されることが現実味を帯びてきたかな?(笑)