フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2018年9月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年2月

2019年2月18日 (月)

米国食事情 ~満足編~

さて前回、米国食事情~困った編~、をアップしてから半年以上経過してしまったどころか、ブログ自体も5カ月以上もサボってしまいました。 

ということでこのブログをご覧になっている奇特な方々、昨年はお世話になりました、本年もよろしくお願いします。(笑)


ってことで、半年前に予告した、米国食事情~満足編~をアップしましょう。



米国は広すぎるのであちこちで事情は違うと思いますが、団長の暮らすPA州田舎町では主に3つの満足要素があります。


1つ目の満足ポイントは、移民の国ならではの幅広い選択肢がある、ということ。 スーパーマーケットで言えば地元スーパーでも幅広い食材を扱っているし、ちょっと足を伸ばせば日本食、中華、韓国、イタリア、アーミッシュなどそれぞれの食材を扱う専門のスーパーに行くことができます。

もちろんレストランも幅広く、団長の平日のランチはアメリカンに加え、中華、インド、トルコ、イタリア、タイ等々を日替わりで楽しんでおります。



Photo

これはトルコ料理店のラム・シシカバブ。 ラムは秘密の材料でマリネしているらしく、赤身なのに超ジューシー!


Photo_2

こちらはタイ料理店のレッドカレー。 ココナッツミルクと隠し味の魚醤がいい味出してます。



二つ目の満足ポイントは、食材が大きくて安いこと。 日本でもCostcoへ行けばその雰囲気を感じ取ることができますが、あれの数倍裾野が広いように思います。



Photo_3

これは1.5Kgの牛タン。冷凍ではない生ものが$20。 こんなに買ってどうするの? って感じがしますが、もちろん牛タン塩焼きにして楽しんだあとはシチューにして数食分のストックを作ることができます。


Photo_4

これが牛タンシチュー。 残りはタッパーに小分けして冷凍すれば5-6食分あるし、平日の夕食はチンして完了。 そう考えると$20はとても安い。






Photo_5

こちらはラムもも肉塊1.5Kgでこちらも$20位。




Photo_6

これもローストしてしまえば、あとは毎日スライスして食べるだけ。 とても美味しいしローファット・ハイプロテインで健康にも良し。




3つ目の満足ポイントは、オーブンがデカい、と言う事。 食材の大きさを心配せず気軽にオーブンを使うことができます。





Photo_7

これはパプリカをオーブンで1時間焼いたもの。 皮をむいてマリネにすれば甘味が凝縮したたまらなく美味しい常備菜になります。 パプリカも1個$1程度で安いし、団長宅の定番メニュー。



ってことで満足編、でした。 さて次の更新はいつになるのか?(笑)



« 2018年9月 | トップページ | 2019年8月 »