米国食事情 ~困った編~
PAに引っ越してから10か月経ちました。
普段の何気ない様子はTwitterでつぶやいているのでブログの方はサボり気味ですが、役に立ちそなことはここに書いておきたいと思います。
今住んでいるワイオミングバレー地域は本当に田舎で、まさに 「何も無い」 という言葉がそのまま当てはまるのですが、そうは言っても2時間ドライブすればNJ州の日本食スーパー・ミツワに行けるのでそれほど不便はしていません。 それどころかミツワには日本全国各地の納豆が揃っているので、三浦半島では絶対に買えない九州の納豆を楽しんだりしてます。
でもでも、やっぱり不便な事の方が多いのです。

代表例がこれ、美味しい豚肉ソーセージが売ってない!
シャウエッセンをパリッと食べたくてもそんなものはどこに行っても無いんです。 肉製品が日本から禁輸だからなんでしょうね。
ところが! なんと、ハワイにある日本ハムの関連会社がシャウエッセンを作っているのを発見!
早速買ってみたら見た目は日本より随分と長いけれど、味と食感はシャウエッセンそのもの! いや~、かなり感動してしまいました。
残念ながら製造過程か流通過程に少し問題があるようで、その後購入したものは真空パックのシールがしっかりしていないのかパック内にかなり空気が入っていて、賞味期限にかなり余裕があったにもかかわらずかなり酸味を感じました。 改良されるのを待ちましょう。
豚肉ソーセージに次いで悩むのがデミグラソース。
日本ではハインツの缶詰を買ってくれば誰でも美味しいビーフシチューを作ることができますが、こちらではそんなものどころかそれに近い物すら売ってない。 ♫なんでだろう~?
とは言え、これにも救世主がいました。 日本食スーパーで売ってるこの瓶入りソースです。
ハインツの缶詰とは違ってこちらは濃縮ペーストなのでお湯に解いて使います。
味の方は、、、、 うーん、ハインツに近いけどちょっとコクが足りません。 でもトマトジュースと赤ワインを足せば満足のいく味になるので、これも定番になりそう。
このデミグラソースを使ってStaub鍋で作ったタンシチュー。 超美味しかった。
ってことで今回は「困った編」でしたが、実は意外かもしれませんが、「満足編」の方がネタが多いんです。 それはまた今度。(いつになるか??(笑))
« Charles Lloyd Concert at Easton PA/チャールス・ロイド コンサート | トップページ | マウンテンバイク絶好調! »
「美味しいもの」カテゴリの記事
- 米国食事情 ~満足編~(2019.02.18)
- 米国食事情 ~困った編~(2018.07.09)
- Charles Lloyd Concert at Easton PA/チャールス・ロイド コンサート(2018.04.29)
- 感謝祭のターキー(2017.11.29)
- 四国ドライブ(2017.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« Charles Lloyd Concert at Easton PA/チャールス・ロイド コンサート | トップページ | マウンテンバイク絶好調! »
コメント