フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 兵庫B級グルメ旅 | トップページ | なんば餃子ツアーで散財のつもりが。。。 »

2017年2月19日 (日)

日本一の太巻きと鳴門海峡

兵庫に来て4週間が経過しました。


今週はどこに行こうかと考えていたら職場のランチ時に、日本一太巻きが売れる店のことが話題になり、その店がアパートから車で30分と掛からないところにあることが判明。 団長もたまたまその店のことはテレビで見ていたのですが、まさかそんな近くにあるとは知らず、こりゃ行ってみるしかないと土曜の朝に行ってきました。





Photo

これがそのお店、マイスター工房・八千代、です。 

山間の集落にある小さなお店なのですが、1日1500本限定の太巻きはいつも完売、節分の時は1万本以上売れたらしい。 ひえ~!






Photo_2

開店後30分経過した9:30に到着し整理券をもらったら60人待ち。 でも40分ほどで買うことができました。 

太いキュウリが目を引きます。 暖かくなると使用するキュウリはもっと太くなるそうだ。 あとは玉子焼き、高野豆腐、かんぴょう、椎茸。 それぞれ上品な味付けで、ご飯の量が少ないこともあってあっという間に完食でした。 






Photo_3

太巻きも美味しかったけど、一緒に買った鯖の押し寿司のほうがインパクトありました。

見よ、この外観! 身の厚い鯖の切り身がそのまんま載ってます。 〆具合も絶妙で次に行ったらこれだけ買ってこようっと。



太巻き買って一旦帰宅してもまだ朝の10時半。 交通状況を調べたらそれほど渋滞はしてなかったので、先週対岸から眺めていた淡路島へ行くことに。





Photo_4

団長アパートから1時間20分のドライブで淡路島の南端、鳴門海峡にとうちゃこ!

上から眺めていると潮の流れが半端無く速い。 走水もすごいけどそれの倍くらい速そうに見えました。 でも残念ながら団長が行ったときは渦潮はできてなかった~。


徳島県がすぐそこに見えるけど、四国行は別途計画中なので今回はここまで。





Photo_5

鳴門大橋の橋脚横では地元の人がのんびり釣り糸を垂れてました。 ハゲを狙っているようです。(笑)




Photo_6

その後、島内のあちこちをドライブしてたら、こんなオブジェを発見!

どう見ても、ウン〇!





Photo_7

あちこち風光明媚な景色を堪能したのち、最後は産直に寄って、干しだこ、淡路名産の玉ねぎ、徳島産の超肉厚椎茸を買ってきました。


干しだこはタコ飯にする予定。 玉ねぎはサラダ用の品種だそうで、スライスしてそのまま食べたら甘味が強くて美味しかった。 椎茸もそのまま焼いただけでとても食べごたえがあって大満足でした。


来週は再び大阪の団員と合流して、餃子の美味しい店を探しに行くツアーの予定です。




« 兵庫B級グルメ旅 | トップページ | なんば餃子ツアーで散財のつもりが。。。 »

美しい光景」カテゴリの記事

美味しいもの」カテゴリの記事

コメント

妖怪さん、ども。
そうですね、基本薄味ですが濃口より薄口しょうゆの方が塩分多いと言う事だから、結局よくわかりません。(笑) 

太巻き 美味しそう関西の味は薄味ですかねぇ、玉ねぎはほんと上品な甘さがあって サラダもいいけれど さらして 鰹のおかかをふって和風ドレッシングかゴマドレッシングで食べると 酒がすすみますよねぇ。並んでも美味しいお店は得した気分ですよね。あぁ羨ましい限りです

太巻き 美味しそう関西の味は薄味ですかねぇ、玉ねぎはほんと上品な甘さがあって サラダもいいけれど さらして 鰹のおかかをふって和風ドレッシングかゴマドレッシングで食べると 酒がすすみますよねぇ。並んでも美味しいお店は得した気分ですよね。あぁ羨ましい限りです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本一の太巻きと鳴門海峡:

« 兵庫B級グルメ旅 | トップページ | なんば餃子ツアーで散財のつもりが。。。 »