フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 幻になってしまった 「じんじのり」 (かやも海苔) | トップページ | 千代ヶ崎砲台跡付近の最近の様子 »

2012年3月11日 (日)

期間限定の絶景駐車場近くに住む羊

Photo_3

野比の東部産業跡地に誕生した、期間限定の絶景駐車場。 先日その記事をupしましたが、その時の写真よりこの角度の方が絶景度が良くわかりますね。

さてその際にKOさんから頂いたコメントで、ここから久里浜の焼却場へ通じるお化けトンネル方向の宅地で羊が飼われていること、土佐犬でガードされている家があることを教えていただきました。


久しぶりのパトロール日和となった本日、流星号で駆けつけてみると、、、






Photo_4

おやま! ホントに羊ちゃんが2匹いましたね~。 眠れない時に数えるには少ないですが(笑)、住宅街のすぐ横で羊がのんびりしている様子にはちょっとビックリです。






Photo_5

丸々太って美味しそう。。。。(笑) 

周囲のお宅を見ましたが、どのような人が飼っているのかはわかりませんでした。 でも面白い光景ですね。


さて土佐犬のお宅、「四国犬に注意」 という看板が沢山貼ってありました。 土佐犬、よりは獰猛さが薄まっていると思いますが、それでも怖そうな家だったので写真は撮ってません。(笑)  どなたの家でしょうかね。 


知らないほうが良かったりして。。。(^ ^);;;;

« 幻になってしまった 「じんじのり」 (かやも海苔) | トップページ | 千代ヶ崎砲台跡付近の最近の様子 »

美しい光景」カテゴリの記事

不思議な光景」カテゴリの記事

怖そうなもの」カテゴリの記事

コメント

この羊の飼い主の親戚の方によると、この羊の羊毛を使い、セーターを販売しているそうです。残念ながら外国人による羊の盗難等が多発し、2018年頃に羊は居なくなってしまったそうです。

neji さん、はじめまして!
だらだらブログへようこそです。
あ、確かに1980年なんて書いてましたね。 もう10数年も前のことですが、当時どういう情報に基づいてそんなことを書いたのか、さっぱり覚えてません。(笑) 軍事トンネルなので明らかにウソですね。(汗)
ところでラムとマトンの印象ですが、世間一般では仔羊(ラム)の方が臭くないと言われているように思いますので、nejiさんのご意見が新鮮に聞こえました。 確かに北海道で頂くジンギスカンはマトンですがクセは無いですよね。 一方でミルクラムも素晴らしく美味しい。 つまりあの独特の臭み(好きな人にとっては旨み)がどこでどう表れるのか、研究してみる価値がありそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。 

初めまして、三浦半島が好きであちこち歩き回っている者です。
4、5年前に「お化けトンネル」の上の陸海軍の境界標石の探訪をした後にトンネルの海側の道に出て羊たちを見ました。その後も何度か通るたびに羊を見ていましたが、コメントを見ると食べてしまうそうなので最初に見た羊戸は違う羊が飼われているんでしょうか?
ちなみに、私はマトンが大好きです。ラムは熟成していないので臭いのです。それに比べるとマトンは熟成したこの上もない良い匂いがします。マトンは牛豚鶏など及びもつかない良い香りがします。ぜひ、あの羊を食べて見たいものだと思いました(笑)。
ところで、「お化けトンネル」ですが、1980年に作られたと以前のブログで紹介されていましたが、あのトンネルは戦前に建設されたものです。東電の火力発電所のある場所は千駄ヶ崎砲台の跡地で、そこへ行くためにトンネルが造られたのです。内部が煉瓦造りになっているのはそのせいです。

OH さん、 お久しぶりです。
ヒジョーに貴重な情報ありがとうございます。
ホントに食べちゃうんですか!(驚)  団長も、美味しそう、なんて書いちゃいましたが、あれだけ成長しちゃっているので羊独特の臭みが強そうです。 でもモンゴルではそれが当たり前なんでしょうね。
うーん、食べるときは呼んでもらいたいようなそうでないような。。。。。

団長さんご無沙汰しております。

以前、管理者と話す機会がありました。

モンゴルとの友好の証として育成しているとかなんとかだったような・・・
飼っているのは交流団体のようなところだったと言っていたような気がします。

何年か育てて絞めると言っていました。
モンゴルの伝統的な手法で解体して、血を抜き皮は剥いで、もちろん肉は食べるそうです。

ぐっちさん、 貴重な情報ありがとうございます。 
美味しそう!なんて言っちゃいけなかったのですね。(笑) 今は毛がモコモコしてましたが、暖かくなったら刈るんでしょう。 また見に行ってみます。

もうひとつ 不確かな情報ですが この羊の毛で手編みのセーター作って売っていたと思います。大人気のようです。

すぐそばで ミニ動物園のようなことやっている人だと思います。トンネル横の道の途中だったと思いますが。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期間限定の絶景駐車場近くに住む羊:

« 幻になってしまった 「じんじのり」 (かやも海苔) | トップページ | 千代ヶ崎砲台跡付近の最近の様子 »