フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三浦半島団長生ハム、熟成一か月経過! | トップページ | クリスマスパーティ@舶来酒場らんぷ。 素晴らしいバーは人そのものなり。 »

2011年12月26日 (月)

三浦半島東部、初日の出おすすめスポット

気が付けばクリスマスも過ぎ、もう年末。 あっという間の1年だったなあ。 来年はそんなに素晴らしい年では無くてもいいので、平穏無事な1年になってほしいものですよ。

そんなことを祈りにまた初日の出を拝みに行こうかと思ってます。


と言うことで、いかさとさんではありませんが初日の出見学スポットをロケハンしてみました。 それほど遠くまで行くつもりはないので、久里浜から東側オンリーです。

その中で団長が気に入ったベスト3を発表しましょう。 それぞれ異なった特徴が有るので順番は付けません。




Photo_15

一つ目は東浦賀のパン屋さん、「ワンこぱん」 さんです。 本年彗星のごとく登場してベスト3入りです。 8月にオープンしたこのお店、店主の頑張りでなんと年末年始に年越し&初日の出営業しちゃうのだそうです。 つまりぬくぬくの店内で美味しいパンとコーヒーを頂きながら初日の出を見ることができると言う、まるで天国のような場所なんですねえ。 お店の大きな窓からは正面に鋸山が見えますので、その左側に太陽が顔を出すことでしょう。 

予約制とのことなので、営業時間、お問い合わせなどはこちらこちらまで。




Photo_16

二つ目はここ。 いろんな呼び名がありますが、浦賀城跡、明神山山頂、勝海舟断食の跡、東叶神社上の段。 

ここはなんと言ってもその高さが特徴です。 標高55m。 少しでも早く日の出を見たい人にお勧めです。 それとたった55mとは言え、ここまで上ると海岸とは全く違った景色ですね~。 

問題は日の出前の暗い中で急階段を登ること、この撮影ポイントには3-4人しか立てないことです。




Photo_17

三つ目は団長の定番である燈明崎です。 ここは何と言っても目の前に遮るものが全く無いことが素晴らしいですね~。 場所も広いので人垣を心配する必要もありません。

駐車場も早朝特別無料オープン。 でも満車になってしまうので、六時半までには入庫した方が良いでしょう。


さて上記の三つに続く次点は、

・観音崎戦没船員碑: 浦賀城跡と似たような雰囲気です。 駐車場から遠いのが難。
・かもめ団地防波堤: 燈明崎と同じような条件ですが、手前にあるノリ棚がカメラに写ってしまうかも。
・久里浜海岸: 日の出方向に遮るものはありませんが、港の左右の構造物で開放感がちょっと落ちるかな。
・たたら浜、観音崎大橋: 早朝の駐車場状況が分かりませんが、問題なければベスト3に続くと思います。


肝心の天気ですが、現時点の予報ではくもり。 なんとか晴れてほしい。 

団長は今のところ燈明崎で撮影後にワンこぱんさんへ移動して暖を取る、と言うコースの予定です。



« 三浦半島団長生ハム、熟成一か月経過! | トップページ | クリスマスパーティ@舶来酒場らんぷ。 素晴らしいバーは人そのものなり。 »

美しい光景」カテゴリの記事

コメント

そうなんです。 ジモティのみなのでガツガツした雰囲気が全く無くて、みんな穏やかな初日の出を見ることができる場所なんですね。
来年はきれいに晴れることを願っております。

良いスポットを教えていただきましてありがとうございます。
程よくマイナーでローカルの人が多いからか、のんびりした雰囲気が良かったです。
ウチからもアクセスしやすいのでこれからはこちらに来ようと思います。

いかさとさん、
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
今日はすれ違い失礼しました。 でも燈明崎はいいでしょ? 来年はもっとクリアに晴れるといいですね。

明けましておめでとうございます。
今年は日の出見れないだろうと思いつつ燈明崎にやってまいりました。
見れないかどうかを確認するのも勤めですから!(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦半島東部、初日の出おすすめスポット:

« 三浦半島団長生ハム、熟成一か月経過! | トップページ | クリスマスパーティ@舶来酒場らんぷ。 素晴らしいバーは人そのものなり。 »