フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 謎のスィーツ、Chu Chu プリン | トップページ | ベーコン作り始動 ~燻製@三浦海岸&仕上げ編~ »

2010年11月27日 (土)

第三海堡構造物、ついに公開!

23日の勤労感謝の日、追浜Yフェスタの催し物の一つとして、この夏、夏島緑地に移設された第3海堡の構造物の一般公開式典が挙行されました。

8月6日、深田サルベージの富士号によって一つ目が設置されたことをレポートしましたが、移設のレポートはこのブログが最も詳しかったようで(団長、あの時はヒマだった(笑))、その後、「第3海堡」をキーワードにこのブログを訪問される方がぐーんと増えました。 昨年末同様、今年もまた1年を振り返る際に検索キーワードランキングを作ってみたいと思いますが、果たして第3海堡はベスト10入りするのでしょうか??

さて当日1時半から記念式典が開催されました。

Photo_6

団長が着いたのは12時過ぎ。 会場入口には式典用の紅白テープが張られていました。

Photo_7

式典にはこの方々も駆けつけました。 横須賀美術館問題を抱える市長、なぜ横須賀にいるのかいまだによくわからない衆議院議員、最近随分と議員っぽくなってきた衆議院議員、です。 そういえば5月の武山駐屯地開放のときもトリオで来てました。 横須賀の発展のために今後もご尽力をお願いしますよ。

さて来賓達の見学が終了し、2時からいよいよ一般公開です。

Photo_8

間近で見ると迫力があります。 完成後90年が経過し、かつ関東大震災で海中に沈んでしまったたため海水が浸食したざらざらした表面の様子は、歴史を感じさせますね~。

手で触るとボロボロ崩れてしまうような所もありました。 来年1月から本公開とのことですが、ちょっと心配です。

Photo_9

この日はお昼から急速に天候が回復し、きれいな青空が拡がりました。 空気も澄み、構造物とのコントラストが見事。 

Photo_10

100年前のデザインとは思えない、艶めかしい曲線。 

こういう写真を撮っていると、レンズの解像度、描写力などコンデジの限界を感じます。 会場で会った横須賀人さん、デジイチでビシバシ撮影されていて、近々ご自身のブログにアップされるでしょうから期待したいと思います。 ブルーインパルスの写真は圧倒的でした。

さてこれらの構造物一つ一つ、すべてかなり迫力のある大きさですが、第3海堡のごく一部でしかありません。 会場横の小屋で全体図も見ることができましたが、呆れるくらい巨大な海堡だったんですね。 国土防衛のためとは言え、隔世の感がありました。

« 謎のスィーツ、Chu Chu プリン | トップページ | ベーコン作り始動 ~燻製@三浦海岸&仕上げ編~ »

遺跡」カテゴリの記事

コメント

葉山enjoy さん、 はじめまして。 このダラ~っとしたブログ(笑)にようこそお越しくださいました。
モノレールですか。 起伏が激しいところなので、ゴルファーまたは荷物の運搬用にあるのかもしれませんね。 グーグルマップで軌道が表示されてますので発見は簡単そうですが、問題はゴルファーではない団長が入場できるか、ですね。 近日中にパトロールしてみます。
今後ともよろしくお願いします。

葉山にモノレール

葉山のパシフィックゴルフ(湘南国際村の隣のゴルフ場(カンツリーではなく))にモノレールのような乗り物があるそうです!!気になりませんか?機会があったら是非調査していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

あず茶トムさん、こんにちは!
あー、やぐら堂、見てみたかったですね~。 
さてあの錆びた遺物、ご覧になりましたか。 もう12月も近いのにまだ薮がすごいって言うことはホントに草刈機が必要そうですね。(笑) 見えるのに行けないというのはもどかしいものです。

ところでせいらいの丘の先のトラックと小屋、使われた形跡があったのですね。 ちょっと怖いですな~。 あんなところで突然人が出てきたらちびっちゃいます。(笑) お互いに気を付けましょうね。

どうもこんにちわm( _ _ )m…今日、小坪はまんだら堂のやぐら堂の公開日でして、そのついでにまた例のトラックへ行ってきました。実は私、亀ヶ丘団地に住んでおりまして今回は名越切り通しから攻めました。団長殿の取材でありました柱と両サイドの錆びた遺物、私も目の前にしてあまりの藪で断念いたしました(くやしい~)。ただ、ふと思い出したのですがアスレチックの後にしばらくあの場所は、ゴルフ練習場だったと思います。遺物と関係あるかもしれません(あの休憩室も?)。それと例のトラックですが、いつ頃から放置されたのか調べる為に荷台にあった新聞を見ましたら、ななんと今年の5月5日でした。しかも休憩室の引き戸が少し開いておりまして、誰か使用していたとか…(恐らく浮○者?)かなり怖かったです。次回は電動草刈機を持って出撃しましょうか。(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第三海堡構造物、ついに公開!:

« 謎のスィーツ、Chu Chu プリン | トップページ | ベーコン作り始動 ~燻製@三浦海岸&仕上げ編~ »