せいらいの丘の先にあったものとは?!
鎌倉の霊園、せいらいの丘の先にのびる謎の道ですが、その先に何があるのかを昨年秋に確かめようとしたのに、スズメバチの巣を発見し一旦退散しました。 冬になればハチの活動も収まると思われるため行くチャンスを狙っていましたが、この度久しぶりに訪れることができました。
まずはせいらいの丘から薮の道を通ってスズメバチの邸宅に到着です。
ハチの様子はどうかと恐る恐る近づいて確認してみると、、、、、
おおーっと、巣が無くなっています!! このブログを見て駆除業者が来たのでしょうか?(笑)
最大の難問題が解決したので、安心して進みます。 でもこの背丈まである枝で簡単には進めません。
なんとか枝の難所をクリアするとこんな感じの落ち葉の道が続きます。
でもこの道、葉っぱさえなければ普通の道に見えるのですが、、、、
横から見ると、実は崖に無理矢理設えられた怖~い道だったのです! もう何年も誰も通っていないような感じなので、支柱部分が朽ちていたら団長は道ごと崖下に落下するかも知れません。。。
名越トンネルの上まで来ました。 直下にトンネル入口があって結構怖い崖です。
道に生えている木がありました。 コンクリートを貫通して伸びてきたのでしょうか?
なんと、木の邪魔にならないようにわざわざ道を切りかいています。 かつては車も通ったと思われる道なのに、どうしてこんな事をしたのでしょうか?
疑問が残ったままさらに進むと、、、、
おおっと! 何かが見えてきました!! トラックのようです。
誰かいるんでしょうか?? 急に怖くなってきたぞ~!!
トラックだけではありませんでした。 小さい小屋もありました!
トラックはもう何年も放置されたようで、四輪とも空気が抜けてペシャンコ。 窓も割れて室内は土埃だらけとなってました。
休息室、という小さい看板があった小屋は、6畳位かなあ。 中にはソファーが一つ。 しかもひっくり返ってました。
しかしこの小屋とトラック、何なのでしょう? トラックのドアには、(株)H興業、とペイントされてましたが、帰宅してからググっても該当するものが出てきません。
謎の道もここで行き止まり。 ひでさん情報ではこの付近にアスレチックがあったとか。 その管理人小屋だったのですかね? ジモティの方々の情報をお待ちしてま~す!
« 人生初胃カメラなのだ。 | トップページ | もうすぐ、のたろんフェア2010開催! これぞ The 市民イベント だ!! »
「探険」カテゴリの記事
- 今度はベース(米国海軍横須賀基地)さまからご招待!?(2016.04.26)
- 長年の願いが叶った防衛大学校探検!(その4)(2016.01.31)
- 長年の願いが叶った防衛大学校探検!(その2)(2016.01.23)
- 長年の願いが叶った防衛大学校探検!(その1)(2016.01.17)
- LA・リトルトーキョー、ダウンタウン散策(2013.01.27)
「謎の光景」カテゴリの記事
- 剱崎灯台横の鉄塔、概要が明らかに!(2016.05.08)
- 剱崎灯台の風景が台無しに!(2016.05.06)
- 平作川汚濁の源は?(2015.11.29)
- ハリウッドサインのリアビュー(2014.10.20)
- 久里浜にスカイツリー?(笑) 住宅街に突然現れた巨大アンテナ!(2013.01.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 人生初胃カメラなのだ。 | トップページ | もうすぐ、のたろんフェア2010開催! これぞ The 市民イベント だ!! »
実家でアスレチックの写真ないか探してみましたが、なかったです・・・残念。。。
あのころはデジカメなかったので、今みたいに写真たくさんないんですよね。
あらためて昭和50年代を実感。
投稿: 小坪小でした | 2017年11月11日 (土) 20時42分
全盛期の頃の写真ですね!
今度実家(小坪)に行ったとき探してみます。
もしあったら連絡いたします!
投稿: 小坪小学校でした | 2017年7月28日 (金) 21時26分
小坪小でしたさん、ども!
行かれましたか! あのトラックがまだあるなんて、やはりあの辺りは時が止まっているようですね。 それにしても子供の時の記憶、ワクワクしますね~。 全盛期の頃の写真があるといいのですが。
投稿: 団長 | 2017年6月 3日 (土) 11時09分
ご無沙汰しております。
1月にトラックと小屋のある場所まで行ってきました。
亀団の一番上の鎌倉への切通しからちょっと脇道にいそれて歩いていたらたどり着けました。
まだ団長さん撮影の車ありました。小屋も。
元小坪の悪ガキさんのお話しですと、昔は小屋やトラックの場所には木と木をロープで繋ぐ木製のゴンドラがあった場所なんですね。
この場所の記憶はないのですが、アスレチックで遊んでいた記憶はあります。不思議な気分で思いだしています。
最近、ネットの昔の航空写真でこの場所を見たのですが、以前私が泳いだアスレチック内のプールを発見しました。1983年の航空写真です。残念ながらアスレチックは確認できませんでした。
写真はこちらで探しました→
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
投稿: 小坪小でした | 2017年4月 7日 (金) 23時19分
小坪小でしたさん、あず茶トムさん、こんにちは。
1週間ほど前にあの近くに行った際に鎌倉ビールからの急坂を登ろうとしたのですが、車両通行禁止の看板が出ていて最初の左急カーブ手前で諦めました。 本当に進入する車がないみたいで、路面にはコケがビッシリ! あのまま流星号で登って行ったら確実に転倒していたと思われます。
あいにく雨が降り始めたので退散しました。次回は徒歩で登ってみます。
投稿: 団長 | 2016年8月21日 (日) 12時09分
お久しぶりです団長殿、せいらいの丘ネタが浮上したので私も便乗してコメントをさせていただきます。亀団からだとすぐとの事ですが、残念ながら立ち入り禁止の看板が復活しております。もちろん座って入る事も無理でしょう(笑)恐らく私が何度も侵入していたので、誰かに見られたのではないかと思います。けど、せいらい側からはどうでしょう未だに侵入可能かあるいは、鉄格子が張られているか…確認していないので、わかりかねます。それにしても団長殿のブログに興味を持たれた方に、亀団出身者が増えて同団地に住んでいる私としても、嬉しい限りです。
投稿: あず茶トム | 2016年7月23日 (土) 22時06分
元小坪の悪ガキさんと同じで、私もあのアスレチックを調べていて、こちらのケージにたどりつきました。
現在は鎌倉に住んでいるのですが、今も亀団に実家があります。
ある日、実家に向かうとき、ふと名越の鎌倉ビールの工場前から南の方向を見上げると、木造のジャングルジムみたいのが見えて、まさかあの時の(小学校の時に遊んだ)アスレチックでは?と思い調べ始めた次第です。
木造のジャングルジムみたいなのは現在の個人のお宅の一部みたいですが・・・
投稿: 小坪小でした | 2016年7月23日 (土) 21時04分
元小坪の悪ガキさん、はじめまして!
今になってこのアスレチック跡について皆様からコメントいただき嬉しいです。
亀団からだとすぐですね。でも夏は藪蚊対策が必要ですね。ひょっとしてスズメバチの巣も復活しているかもしれないのでお気をつけください!
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 団長 | 2016年7月18日 (月) 11時17分
団長さん初めまして、
ふと、アスレッチックを思い出し、調べてみたらこちらへ行きつきました。
私が最後に行ったのは、1986、87年くらいだと思います。
小坪に住んでいたので、名越から、小坪の住宅の奥にある階段(現在は使えないみたいです)からと、良く遊びに行ってました。
今でも空き家から先の当時の景色をはっきり覚えています。
当時は小屋やトラックはなく、木と木をロープで繋ぐ木製のゴンドラがあったのを良く覚えています。
長めのローラー滑り台も入口付近にあったようなー
プールは記憶にないので、その頃には無くなっていたんだと思います。
今でも実家は亀団なので、今度30年ぶりに探検してみたいと思っています。
投稿: 元小坪の悪ガキ | 2016年7月 9日 (土) 23時36分
小坪小学校でしたさん、はじめまして。
おお~、また一人、アスレチック経験者が! しかもプールまであったとは! 貴重な情報ありがとうございます!!
現場にはここ数年行ってないので、そろそろまたパトロールに行ってみなきゃ。
投稿: 団長 | 2016年7月 5日 (火) 17時34分
アスレチックありました。
数回行きました。
入口は名越のトンネルを鎌倉方面に出て、50mくらいのところを左でした。
今は住宅が建っていて、せいらいの丘の入口でもあります。
あの頃は広場で家はなかったです。
崖のようなところを歩いて上がっていった記憶があります。
もう35年ほど前です。
アスレチックは山の尾根にあって自然を活用してとても楽しいものでした。
小さいプールもありました。
泳ぎました。懐かしいです。
投稿: 小坪小学校でした | 2016年6月19日 (日) 00時46分
ひでさん、
確かに白ナンバーでした。 軽トラックではなくて立派なトラックですね。
たかさん、
はじめまして!(ですよね?) 昭和の時代にどんな賑わいがあったのか、気になりますね~。 当時の写真を持っている人は是非ともスキャンしてアップしてほしいですよね!
投稿: 団長 | 2010年2月10日 (水) 23時17分
せいらいの丘付近にこんな廃道があったとはオドロキです・・・
かつて昭和の賑わいを想像しながら歩いてみるとなんだかワクワクしてきますね~
朽ちゆく美しさに乾杯!
投稿: たか | 2010年2月10日 (水) 16時56分
いかさとさん、すごいですね! あのアスレチックで遊んだとは。
私は新聞の折込広告(亡くなった小学生の実名入りで安全に遊べる場所を作りましたという趣旨の)を見た記憶があるのと、
今のせいらいの丘あたりの山中にアスレチックの看板が出ているのを見たような気がします。
でも、実際の施設はトンネルの真上だったんですね。
このトラック(団長、日産バネットで白ナンバーなので軽よりは大きいかと・・・)も
かなり意味深ですね!?
投稿: ひで | 2010年2月 9日 (火) 21時47分
いかさとさん、
やはりジモティの方々にはアスレチック場だったという記憶が残っているんですね。
さて今回の写真には写っていませんが、街灯はまだ残っていました。 まあ点灯はしていないと思いますけどね。 最奥の軽トラックと小屋を一人で見るのは結構怖かったですよ。 是非行ってみてください。
投稿: 団長 | 2010年2月 9日 (火) 21時35分
アスレチックの跡地がこんなになっていたとは…。
小学生くらいの頃二回ほど遊んだ記憶があります。
受付はトンネルより手前だったかなぁ、よく覚えてませんが。
しかしアスレチック健在の頃は清掃局の前の道路から見上げるとアスレチックの設備(丸太とロープで作ったやぐらみたいなもの)のいくつかが木々にまぎれて見ることが出来たので、現在トンネルの真上の「道」のあたりはコースそのものだったと思われます。
アスレチックが無くなってずいぶん経った頃トンネルの真上に道がつけられたなぁとぼんやりと見たり、街灯が灯っているのを見たりしたことがあるので、てっきり奥に人が住むようになったんだと思ってました。
こんな近場に素晴らしいスポットがあったとは、まだまだ修行が足りませんね。
投稿: いかさと | 2010年2月 9日 (火) 07時56分
確かにそう言われてみると、3本続くトンネルと今回の謎の道、火葬場、サリーちゃんの館、が集中している訳ですので、濃~いエリアなんですね。
グーグルの写真、受領しました。 こりゃまた興味深いもので、またまた現地調査に行きたくなりました。 いや~、毎週土日は忙しいなあ。(笑)
投稿: 団長 | 2010年2月 8日 (月) 23時27分
こんな世界がお化けトンネル (2本逗子寄りのがそうだという話もありますが)の上に広がっていたとは
驚きです。
やはり団長の行動力には脱帽です。
アスレチック跡地がここまで上ったところかどうかは、行った事ないので不明です。
(なんとなく、せいらいの丘の場所という気はしていますが)
googleの航空写真で見ると、この周囲には気になるものがいくつかあります。
参考画像を別送しておきました(笑)
投稿: ひで | 2010年2月 7日 (日) 22時10分