フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新たな最新鋭トンネル? 自宅にトンネルのある家、その3、かな? | トップページ | ちょいと遠くへ、旅に出ます。 »

2009年12月 2日 (水)

松輪の謎の洋館

三浦半島内にはいくつか大きな洋館がありますが、元々目立つものが多い上、これまでの取材通りどうも怖そうなものや怪しい物件が多く、積極的に取り上げていいものやらどうなのか、団長としては結構悩ましい問題なのであります。 

これまでアップしたものでは、自宅にトンネルのある家・その1逗子のサリーちゃんの館自宅にトンネルのある家・その2、取材済みだけどアップしていないものでは●■大学横の洋館(これはホントに怖い!)、この三浦半島4大洋館(団長命名(笑))だけでも、見たことのある人は団長の気持ちを、はは~ん、とわかって頂けるものと思います。(笑)

他にもまだまだあるんだと思いますが、松輪港の横にその一つがありました。




Photo_8

まずは遠景です。 

剣崎小学校の横にあるので場所は分かり易いのですが、港前の県道を走っているとどうも視線が海の方に向くので、こんなに目立つのに意外と気が付きません。



Photo_6

玄関から写すとこんな感じ。 ものすごい派手な外観ですが、まあ門扉から母屋が見えるんですから、前述の物件に較べるとスケールが違うかも知れません。

とは言え、、、、、



Photo_7

ここはこんな感じで廃墟になりつつあります。 こんなに立派な館なのに、自然の力はそれ以上に大きそうです。 

果たしてどんな人が住んでいていたんでしょうか?

今でも主が住んでいたら、ここも加えて三浦半島の5大洋館の一角を担ってたかもしれません。

もしここも怖い物件だったら御連絡ください。 小心者の団長ですので、即刻伏せ字にします!(笑)


« 新たな最新鋭トンネル? 自宅にトンネルのある家、その3、かな? | トップページ | ちょいと遠くへ、旅に出ます。 »

謎の光景」カテゴリの記事

コメント

googleマップで見たら屋根の色がオレンジ?に塗られていました。
オーナーが見つかったのではないでしょうか?

●■大学の横、と言っただけでコメントが来るんですから、やはりあの物件は大変な所なんですね。


j-j さん、お久しぶりです。 
あの館に入った経験があるんですか! すごいですね~。 中はどんな様子でしたか? 床にトラの毛皮なんかが敷いてあるんでしょうか? 
館の方々とお友達になってたら、今頃 j-j さんの人生が変わっていたかもしれませんね。(笑)


ta さんも、お久しぶりです。
地元の人には意外と優しいのかもしれませんね。 
鴨居の物件は今度見てみます。 良く通る所なんですが、記憶に残ってません。 港前の鴨鶴の美味しい食事を想像してしまって目がうつろになっているのかもしれません。(笑)

ご無沙汰しております!団長さん!
とはいえ、チョクチョクと拝見させていただいてましたけどね☆
この●■大学横洋館は、祖父が近くに住んでるため従兄弟達とよく遊びに行ってました!
父が「あそこの家は俺の友達の家だ」なんて言ってたので、信じてたんですよ。
今思えば大きな嘘をつかれたもんだなぁと笑ってしまいます!
でもお茶とかご馳走になったんですよねぇ。
今はとても。。。ですね(汗)

「●■大学横の洋館(これはホントに怖い!)」とは屋根に風見鶏のある、レンガ造りの洋館でしょうか?
20年以上前、小学生だった頃 前を通るときにお庭番の人に「今 何時ですか~?」と質問するのが流行りました。
怒られること無く毎回時間を教えてくれましたが、今では恐くてとてもできないですね~
アップはできないでしょうが、どんな調査をされたのか気になります。

洋館としての格は三つくらい落ちますが、個人的には鴨居港と観音崎大橋の間の岩場の先端にある洋館に住んでみたいです。
貸し別荘だったりら必ず申し込むのに。
建て直す前の廃墟だったときに潜り込んで遊んでいたのが嘘のような様変わりをしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松輪の謎の洋館:

« 新たな最新鋭トンネル? 自宅にトンネルのある家、その3、かな? | トップページ | ちょいと遠くへ、旅に出ます。 »