フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ビール小旅行 | トップページ | あじさいや、再び! »

2009年6月 7日 (日)

鴨居の丘の上に巨大な ▲■ が!

きれいに晴れた日曜日、久方ぶりにパトロールの時間が取れました。

昼に団長特製・バジルの冷製パスタで腹ごしらえした後、いざ出陣。 今日は追浜~浦賀のイーストコースト(笑)を中心に回ったのですが、メインイベントはここ。



Photo_6

鴨居2丁目の山の上です。 以前から行ってみたいと思ってたけど、なかなかタイミングが合いませんでした。

丘の上の駐車場横の風景で、左側が崖になっているところ。 そこにいかにも怪しげな道が延びています。 しかも鉄棒で行く手をふさいでいます。 一目見て怪しいとわかるところですな~。



Photo_7

鉄棒はあったものの、立ち入り禁止とは書いてありません。 きっとあれは子供が遊ぶ鉄棒なんだろうと推定し、そのまま進みます。(笑)

すると前方になにかコンクリでできた何かが見えてきました!



Photo_8

なんと、直径15mくらいはあろうかという巨大なコンクリの池がありました! コンクリの状態からして、ちょっと年期モノみたいですぞ!



Photo_9

その深さは6-7m位ありそう! 田浦のテポドンほど古くは無さそうですが、一体これは何なのでしょうか!

とりあえず現在は資材置き場になっているようですが、丸いし、下に降りるのはハシゴだけだし、どう見ても資材置き場専用に作ったモノではないことは確かですね。



Photo_10

現場は鴨居の崖の上にあり、ここからの眺めは、かもめ団地、浦賀湾口、東京湾口方面がパノラマチックに拡がるすんばらしいものでした。 

高さ的に、鴨居、かもめ団地方面への旧配水池かと思いましたが、もう少し調査してみます。



« ビール小旅行 | トップページ | あじさいや、再び! »

危なそうな光景」カテゴリの記事

探険」カテゴリの記事

立ち入り禁止」カテゴリの記事

コメント

あー、そっち方面ですか。 
鳥ヶ崎と言えば、団地の裏に大きな穴がありますね。 それと関係がるんですかね? 軍人を鍛えるために、超強力な水圧の人工打たせ滝があったとか?(笑)

いずれにしてもOHさんも悩む物件だとすると、団長が答えを得るのは難しそうです。

そっち関係の掲示板には鳥ヶ崎にある海軍施設の付帯設備だと書き込んでいる人がいました。
私も以前見に行きましたが、確かにコンクリートの質感は戦前のものっぽいですし槽の内側には細い矢板を並べて型枠を作りコンクリを流し込んだ
跡があるので、工法的にも戦前のものっぽいです。
ただあの高さに揚水するためにはそれなりの規模のポンプが必要なので当時の状況を考えると?です。だいたいその水を何に使ったのかも?ですし。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鴨居の丘の上に巨大な ▲■ が!:

« ビール小旅行 | トップページ | あじさいや、再び! »