フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« VOWの宝庫! 浦賀中学通学路 | トップページ | VOWついでに、これがカナダのヘンな看板だ! »

2009年2月15日 (日)

梅の季節

まだ2月だというのに、今日はコートが要らなかったし、昨日の土曜日にいたってはもう汗だくの陽気でしたね。 こう暖かいと木々の芽が大きくなってくるだろうし、梅は結構咲いてるだろうと思って、田浦の梅林(梅の里)をのぞきに行きました。

でも梅林は1週間前にオープンしたようで、国道16号線から梅の里に向かう細い道は観光客で一杯です。 歩行者にぶつからないようにゆっくりと鰯君を進めますが、梅林で出来上がってしまったおじ様などに、変な言いがかりをつけられたらたまったものではないので、そそくさと引き上げて、違うところで梅を楽しんでみました。



Photo_6

反対側の山からみた梅の里の全景。 なかなか素晴らしい眺めだし、さっき梅の里に辿り着けなかったので、なんか妙な征服感があります。(笑)



Photo_7

でも梅も見たいな~と思ってたら、すぐ近くにありました。 3分咲きと言ったところかな。

田浦一体は、梅の里に行かなくても、あちらこちらで梅を楽しめます。

« VOWの宝庫! 浦賀中学通学路 | トップページ | VOWついでに、これがカナダのヘンな看板だ! »

美しい光景」カテゴリの記事

コメント

ue chanさん、 こんばんは!

そうですか、4次元空間的なニアミスでしたね! あのあたり、人通りも少ないし、景色も良いので、私もお気に入りです。

デンジャラスな階段ですが、ぬかりはありませんぜ。 ちゃんと写真撮ってあります。(笑)
ただ、登る元気がなかったので下からのアングルのみを撮影したのみ。 ブログにアップするなら登らなきゃ、と思ってます。 とはいえ明日帰宅して元気だったら、下からの写真だけでも掲載しようかな。
あの踊り場無しの一直線階段は、初めて見るとビビっちゃいますよね!

団長 おひさしぶり!!
私は次の日曜日 梅の里の看板が見える反対側の山の 「このアングル」
にいて同じ写真を撮っていました
団長の写真をみてびっくり このあたりは私の 探偵団エリアの縄張りでもあります
ところで この位置から左に山を下っていくと とんでもな~~~い 危険な階段 150段くらいの
踊り場無し 転んだらアウトのデンジャラスな階段(田浦 泉町へ降りる)があります
是非流星号 レポート待っています

バレンタイン当日は暖かかったので、パトロールしまくりで楽しかったですよ。(笑)

このブログは無料のタイプなので、勝手に広告が出るのですが、内容は毎回変わるようです。 今見たら、IKKOさん絶賛のクリーム、だそうで、MAXさんが興味あるのはそれですか?(笑)

ホント、暖かい(暑い)土日でしたね! 団長のバレンタインはいかがでしたか?
本題と関係ないのですが、Sponsored Linkの1つ目が気になってしまいました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅の季節:

« VOWの宝庫! 浦賀中学通学路 | トップページ | VOWついでに、これがカナダのヘンな看板だ! »